レミケルの癒しブログ

山でゼンマイ取りに行ってきたぞい!

みなさんは、春になるとなにをしますか?

わたしは、毎年おばーちゃんの家に行き、山菜取りを行います。

今年は、ゼンマイ取りしかしませんでしたが、ゼンマイの他にもワラビやミズブキなどが取れます。

ゼンマイは、日にちを分けて、せっせとたくさん取れるまで山へ行くのですが、それはなぜかというとゼンマイは保存食にるからです。

おばーちゃんは、みんなが集まるお祭りだとかお正月なんかのために春に取ったやつを乾燥させて保存しておきます。

そのお手伝いをレミケルは毎年行っているのです。

では、ゼンマイとはどんなのでしょう。

はい、こんなやつです!( *´艸`)

こんな風に綿毛かぶってるんです。

ゼンマイに似ている鬼ゼンマイというものもあるので間違えないように。

ゼンマイが生えている場所は

このような傾斜の場所にはえるのですよ!

鬼畜すてき!

大変だけれでも、足腰鍛えれれていい運動になります。

↑蛇イチゴ?山イチゴ?なんだろう。

山に入ることの楽しみって山に生えている可憐な花を見つけたり、そういうのも楽しいですよね。

山を下りて、取ってきたゼンマイの処理を行います。

その前に、今回はこんなにたくさん取れました!

これをさっと水洗いして、綿取りを行います。

水洗いをすることで綿が取りやすくなるみたい。

↑こんな風になります。

ちなみに、ゼンマイにはオスとメスがいます。

食べているのは、メスのほうだけのようです。

ちなみに、オスのゼンマイはこれ↓

というか、初めてゼンマイ取りするとオスとメスの違いがわかりません。(笑)

処理し終わったゼンマイを沸かした湯に入れてひと煮立ちさせます。

これは、さっとでいいです。

続きまして、煮ると赤くなりますね。

ご座にあけて適当に広げて天日干し。

できるだけ重ねないように。

2時間ごとぐらいにゼンマイを集めてパンをこねるようにこねます。

そうすることで、よっぶんな水分を早く抜き、尚且つ要らない葉っぱの部分を落とします。

これをカラカラになるまで続ける…

カラカラにすることで、食べたいときに沸かした湯で戻して食べることができるようになるということです。

お盆や、お正月におばーちゃんが干したゼンマイを使ってゼンマイの煮たのを作ってくれます。

これ、福井の郷土料理なんですかね?

シンプルに油揚げとみりん・酒・しょうゆで味付けしたものらしいです。見た目が多少グロテスクだけど、おいしいのよ!

 

今ふと思ったけど、福井の料理ってなになにの煮たのっていう料理が結構あるというか…

たくあんの煮たのしか思い出せんかった(笑)

それでは、山に登る機会があったらゼンマイ探してみてね!

 

おまけのタラの芽

知っている人は知っているタラの芽でーす!

天ぷらにすると最高なんよ。

タラの芽の木はとげとげで取るときは一苦労ですが、天ぷら食べたらそんな苦労どうでもよくなるぐらいうまい。

こしあぶらと一緒に天ぷらにして食べてほしいねん✋

それでは、また✋